沖縄でコツコツ投資

30代兼業投資家です。iDeCoやNISAを利用してコツコツ投資をしています。最近米国株(ETF中心)に移行開始しました。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

2017年の投資成績

こんにちは 2017年に買い付けた株をざっとまとめてみたいと思います。 記録として残しておこうと思います。

バイオテクノロジー米国ETFについて

こんにちは前回の続きのバイオテクノロジーに投資する米国ETFについてまとめてみたいと思います。 バイオテクノロジーセクターについて バイオテクノロジーETF IBB、BBH 各ETFの組み入れ銘柄と比率 各ETFのパフォーマンス まとめ

バイオヘルスケア医薬品米国ETFについて

こんにちは今回は米国ETFのなかでも、バイオヘルスケア医薬品に投資する米国ETFについてまとめてみたいと思います。 ヘルスケアセクターについて ヘルスケアセクターETF XVL、VHT、IXJ 各ETFの組み入れ銘柄と比率 各ETFのパフォーマンス まとめ

QQQ(NASDAQ100連動ETF)とは? 可変レバレッジド・ポートフォリオにむけて

こんばんは 今日は私が今後積立ていこうかなと思っているQQQについてです。 アメリカの証券取引所と代表的な株価指数 NASDAQ100指数とは QQQとは セクター区分 保有銘柄 QQQの基本情報 QQQとSPYとの比較 保有セクターの比較 チャートの比較 相関性 可変レバ…

日本賃貸住宅投資法人[8986]から分配金をいただきました

こんにちは、久しぶりに配当についてです。12月に日本賃貸住宅投資法人からも9月期(第25回)分の分配金を受け取りました。 日本賃貸住宅投資法人の配当 日本賃貸住宅投資法人について

iDeCoの年単位拠出の手続き

こんにちは 今回もiDeCoの年単位拠出についてです。昨日、年単位拠出で手数料を減らせる事を書きました。 baru.hatenablog.jp 年単位拠出制度について 拠出期間について 前納はできない! 拠出限度額について 拠出回数について 拠出額について 実際の手続き

iDeCoの掛金を年単位で拠出して手数料を節約しましょう

こんばんはみなさんはiDeCo(個人型確定拠出年金)の運用を始めていますか?今回はiDeCoの手数料についてです。 今年から掛金の年単位拠出ができるようになりました。 このことが手数料を削減することになります。手数料を減らすことは運用商品である投資信…

S&P500連動ETFはSPDR S&P500[1557]or 米国ETF

こんにちは昨日はS&P500指数に連動している米国ETFについて調べてみました。東証にも証券コード[1557]のSPDR S&P500が上場しています。米国ETFを購入する場合と1557を購入する場合とを比較してみることにします。 SPDR S&P500[1557]について 経費につい…

SPY、IVV、VOOを比較してみた

こんばんはETF.comの比較がおもしろかったので、いろいろ見てみました。 今後、自分が買うことも考えて、まずはS&P500に連動する米国ETFのSPY、IVV、VOOについて比較してみたいと思います。 S&P500指数について SPY・IVV・VOOについて SPYについて IVVについ…

2017年12月の配当

こんにちは 1月8日になり正月気分も抜けてきました。 3連休で時間があるので、12月にいただいた配当をまとめてみました。

ジュニアNISAと従来の未成年口座について

こんばんは、うちには小さい子がいるので先月、ジュニアNISAの口座を開設してこれから運用を開始しようと思っていた所でした。しかし最近下のリンクの記事を読んで、ジュニアNISAのメリットについて再度検討して不要であれば従来の未成年口座で運用しようと…

インテージホールディングス[4326]から株主優待をいただきました

12月にはインテージホールディングス[4326]から株主優待として1000円分のQUOカードをいただきました。実は株主優待でQUOカードが届くことを知らなかったので、正直うれしかったです。 インテージホールディングスはの株価は、2018年1月5日終値1455円でした…

保有銘柄をまとめてみました

正月休みも今日まで、2018年の大発会は明日です。アメリカではNYダウ、NASDAQは上昇したようです。2018年も日本株上昇傾向で進めば嬉しいですね。2018年が始まるにあたり、保有株式の利回り、優待についてまとめようと思います。コツコツ買ってきたので、保…

iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用金融機関移管手続きをしました

こんにちは、12月にはiDeCo(個人型確定拠出年金)の運用金融機関の移管手続きをしたので、これまでのiDeCoの運用についてまとめてみました。 iDeCoの運用金融機関決定 スルガ銀行で運用開始 スルガ銀行での運用商品 SBI証券へ移管 SBI証券での掛金配分割合